Amazonで1番おトクな支払い方法はどれ? d払い・ペイディ・マスターカードなどを比較!

更新日:2023年 8月2日
この記事はこんな人におすすめ
- Amazonをよく利用する人
- Amazonでどんな決済方法があるか知りたい人
- 1番おトクな決済が知りたい人
Amazonが大好きな皆さま、こんにちは。
かくいう僕も、熱烈なAmazon信者の こりとる(@koritoru_hogu)です。
7月に開催されたプライムデーは、凄い盛り上がりでしたね。
プライム会員なのに到着が5日後と表示された事からも、利用した人の多さが伺えます。
同僚で1年分の生活雑貨をまとめ買いした人がおり、使った額はなんと30万円を超えたそうです(驚)
それはさておき、その同僚からAmazon最強の決済方法を聞かれたため、この記事を書く事にしました。
今も読んでいるあなたも、きっとAmazonのおトクな決済方法を知りたいはず。
その悩み、Amazonマニアの僕がお答えします。
最後まで読めば、あなたの使うべき決済方法がわかるはずです!
この記事を書いた人

マッサージ機が大好きな家電ブロガー。気になる物を買いあさっており、その数30台以上!失敗から学んだマッサージ機の選び方を執筆している。
Amazonの決済方法って何がある?

Amazonには、主に次の12個の決済方法があります。
(細かく分けると更に細分化可能)
- Amazon Masterscard
- その他のクレジットカード
- PayPay
- d払い
- コンビニ払い
- ATM払い
- ネットバンキング払い
- 電子マネー払い
- 代金引換
- Amazonギフト券
- あと払い(Paidy)
- 携帯決済サービス
ちなみに僕は「d払い」と「クレジットカード払い」を使い分けています。
d払いが買い物用、クレジットカード払いは定期便用です。
利用できない商品ってあるの?

Amazonの決済方法で全ての商品の支払いが出来るのは「クレジットカード払い」だけです。
それ以外の支払い方法には、必ず利用できない商品があります。
クレジットカード以外は基本的に、「Amazonギフトカードの購入」と「定期おトク便」は利用できません。
(※一部例外アリ)
特に「定期おトク便」は3種類以上利用すると割引率がすごいので、「買い物用」と「定期便用」2つの決済方法を使い分けるのがおすすめです。
おすすめの決済方法をランキングで比較

Amazonでおすすめの決済方法をランキングで比較しました。
現在実施中のキャンペーンやポイント還元率をもとに順位付けしています。
キャンペーンは期間限定だったり、内容が変更になったりする点はご注意ください。
1位 d払い

ポイントの種類 | dポイント |
ポイント上限 | 10,000 |
ポイント還元率 | 最大4%+α |
Amazonでd払いが使える事をご存じですか?
d払いとは、docomoが提供しているスマホの決済サービス。
街のお店で使うQRコード決済が有名ですが、実はネットショッピングでもd払いは可能です。
僕の個人的な意見ですが、Amazonで1番おトクな決済方法はd払いだと思っています。
メリット
- 貰えるポイントがdポイント
- d曜日(金土)なら最大4%還元
- Amazonはd曜日にビッグセールが多い
- d払いのキャンペーン次第で+αが狙える
- d払いは街のお店でも広く普及している
デメリット
- docomoかahamoユーザーしかネットd払いが使えない
- d曜日キャンペーンは毎月エントリーが必要
- 使えない商品がある(定期便やギフト券など)
セール期間中でもd曜日にd払いを使えば、100円当たり4Pのdポイントが貰えます。
例えば、d曜日にAmazonで¥50,000の買い物をした場合、還元ポイントは次の通りです。
決済方法 | 還元ポイント |
現金払い | 0P |
クレジットカード | 500P(※) |
d払い | 2,000P |
ペイディ | 1,500P |
Amazon Mastercard | 1,000P |
ご覧のように、使えば使うほどd払いがおトクなっていきます。
そして、なんといってもd払いで貰えるポイントはdポイントである事に注目!
Amazonポイントと違い、dポイントは日本中どこでも使えるので価値が高い。

この2つのメリットが、僕がd払いを推す大きな理由です。
ここまでの解説で、d払いとAmazonは非常に相性が良い事がわかります。
ただし、Amazonのd払いはdocomoかahamoユーザーしか使えません。
正直な話、Amazonで買い物するなら、d払いを使えないのはもったい無さ過ぎます……。
今後もAmazonをメインで使う方は、先も見据えてdocomoやahamoへ乗り換えておくのがおすすめです。
↓ ↓ ↓

ahamo
※ahamoは20GBで月額¥2,980のドコモ格安プランです
ahamoの申し込み方法を詳しく解説しています↓
2位 あと払いペイディ

ポイントの種類 | Amazonポイント |
ポイント上限 | 1,500 |
ポイント還元率 | 最大5% |
ポイント還元率内訳 | |
¥12,000〜 | 5% |
¥8,000〜¥11,999 | 3% |
¥4,000〜¥7,999 | 2% |
¥3,999以下 | 1% |
ペイディは、買い物に使った金額を翌月に「あと払い」できる決済サービス。
内容的にはクレジットカードと似たような仕組みです。
例えば、ペイディで¥2,000の買い物を同じ月に3回行ったとします。
買い物した時には支払いは発生せず、翌月の月初に¥6,000の支払いが発生する、これが「あと払いペイディ」です。
メリット
- ポイントの基礎還元率が1番高い
- 名前とメールアドレスだけですぐ始められる
- 現金やクレジットカードが無くても買い物出来る
- Amazon以外のサービスにも使える
デメリット
- ポイント付与が1,500Pで頭打ち(3万円/月)
- 毎月エントリーが必要
- 口座振替以外は手数料がかかる
- 使えない商品がある(定期便やギフト券など)
Amazonで今のところ、1番ポイント還元率が高い決済方法がペイディです。
メリットは多いですが、「貰えるのがAmazonポイント・月に3万円以上はポイントが貰えない」これらのデメリットにより使い手を選びます。
条件さえ合えば最もポイントが稼げるサービスなので、自分の利用状況と合わせて選択しましょう。
3位 Amazon Mastercard
ポイントの種類 | Amazonポイント |
ポイント上限 | 無し |
ポイント還元率 | 最大2% |
ポイント還元率内訳 | |
Amazon | 一般会員=1.5% プライム会員=2.0% |
コンビニ | 1.5% |
その他 | 1.0% |
Amazon Mastercardとは、Amazonが提携しているクレジットカードです。
ID決済に対応しており、Amazonだけでなく街のお店でも使えます。
最大の特徴は、買い物の決済に使う事でAmazonポイントが貰える事。
Amazon限定ポイントなのが残念ですが、普通のクレジットカードの1.5倍以上の還元率です。
また、定期便はクレジットカードがほぼ必須であり、定期便のポイント還元率はAmazon Mastercardが最強。
メリット
- ポイントアップキャンペーン時は最強の還元率
- 定期便・ギフト券などAmazon全ての買い物が出来る
- コンビニでの還元率も高め
デメリット
- Amazonポイントは他店舗で使えない
- ポイントアップキャンペーンが無いと還元率が低め
- QRコード決済と違ってキャンペーンが少ない
Amazon Mastercardはコンビニ還元率は高めですが、結局貯まるのはAmazonポイントなのが残念。
正直、普段使いにはあまりおすすめ出来ません。
Amazonで定期便をたくさん利用したい方や、セールで爆買いする人におすすめのクレジットカードだと言えます。
ここがポイント

以上の事より、Amazonの決済でおトクな方法は次の通りです。
- 買い物は「d払い」か「ペイディ」で行う
- 街のお店でも買い物する人は「d払い」がおすすめ
- Amazonだけで買い物する人は「ペイディ」がおすすめ
- 定期おトク便は「Amazon Mastercard」で利用
Amazon2023年セールカレンダー
月 | セール | 日付 |
1月 | 初売りセール | 1/3(土)~1/6(火) |
2月 | タイムセール祭り | 2/2(木)~2/5(日) |
3月 | 新生活セール | 3/2(木)~3/6(月) |
ファッションタイムセール祭り | 3/17(金)~3/19(日) | |
新生活セール FINAL | 3/31(金)~4/2(日) | |
4月 | GWセール | 4/22(土)~4/25(火) |
5月 | ファッションタイムセール祭り | 5/12(金)~5/14(日) |
6月 | タイムセール祭り | 6/1(木)~6/4(日) |
ファッションタイムセール祭り | 6/17(土)~6/19(月) | |
7月 | プライムデー | 7/11(火)~7/12(水) |
ファッションタイムセール祭り | 7/29(土)~7/31(水) | |
8月 | ファッションタイムセール祭り | 8/15(火)~8/17(木) |
9月 | 季節先取りセール | 9/1(金)~9/4(月) |
◎開催予定 ファッションタイムセール祭り | 9/22(金)~9/24(日) | |
10月 | タイムセール祭り | ? |
ファッションタイムセール祭り | ? | |
11月 | ブラックフライデー | 11/24(金)~11/30(木) |
12月 | ファッションタイムセール祭り | ? |
1番おトクなセールはこちらの記事で比較↓
まとめ
今回は、「Amazonで1番おトクな決済方法」を解説しました。
1番とか言ってますが、結論としてAmazonは「買い物用」と「定期便用」を使い分けるのがおトク。
そして、d払いはポイントの種類や還元率が優秀なので、買い物用に最適です。
docomoやahamoユーザーはもちろん、Amazonを良く使う方はスマホの乗り換えも検討してみましょう。
この記事が少しでもお役にたてれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。