肩こりに悩む人必見!マッサージガンを使った肩甲骨はがしのやり方を解説 【背中に届くの?】

更新日 2023年3月8日
みなさん、こんにちは。
ほぐしみ通信のこりとる(@koritoru_hogu)です。
このブログは、肩こりや腰痛持ちの人に向けてオススメのボディケアグッズを紹介しています。

パソコン作業が増え、肩や背中がガチガチです。
肩や背中に使いやすいマッサージガンってありますか?
マッサージガンで肩甲骨はがし出来るの?
以上のようなマッサージガンの悩みや疑問にお答えします。
この記事の内容
- マッサージガンの効果
- マッサージガンは「背中に使いづらい事」が弱点
- 弱点を克服したマッサージガンの特徴
- 肩甲骨はがしのやり方を解説
- 背中に届くマッサージガンをランキングで比較

僕はマッサージ機やボディケアグッズが大好きです。
気になる商品に手を出し続けた結果、買ったマッサージ機は30台以上になりました。
これら実際に使ってみたリアルな感想と知識をもとに、ブログ記事を執筆しています。

マッサージガンは誰にでも簡単に使えて効果も高い、いま話題の最新家電です。
ただし、「1人では背中に使いづらい」という弱点があります。
今回の記事は、「1人では背中に使いづらい」という弱点について詳しく解説しました。
最初に答えを言ってしまうと、創意工夫により背中に届くマッサージガンが開発されています。
この記事を読めば、弱点を克服したマッサージガンの特徴と使い方がばっちり分かるはず。
記事後半では肩甲骨はがしのやり方を解説しているので、ぜひ最後まで目を通してみて下さい。
マッサージガンによる、最新のボディケア技術の凄さを試してみませんか?
マッサージガンってなに?

マッサージガンはヘッドが前後に振動し、ピンポイントで筋肉に刺激を伝えられるボディケアグッズ。
誰にでも簡単に筋膜リリースにトライでき、幅広い層に人気の高い製品です。
筋膜リリースとは、「調子の悪くなった筋膜を正常な状態にもどす事」
ボディケア効果が高く、低下した身体機能や柔軟性を回復させられます。

筋膜リリースに必要な性能は次の3つです。
筋膜リリースに必要な性能
- 強く加圧できる事
- 振動が強い事
- 全身に使える事
マッサージガンは、これら3つの条件を完璧に満たしています。
また、コンパクトモデルが充実しているので女性や年配の方にも使いやすいです。
このように、マッサージガンは「ボディケアに特化した万能ツール」だと言えますね。
筋膜リリースについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
マッサージガンのデメリット

使いやすくて効果の高いマッサージガンですが、次のようなデメリットもあります。
- 背中や肩甲骨周りには1人で使いづらい
- 種類が多すぎて選ぶのが大変
マッサージガンは背中に使いづらい?

マッサージガンは、アタッチメントを患部に垂直に押し当てることが重要です。
斜めに当てると力が分散してしまい、ボディケア効果が半減してしまいます。

一般的なマッサージガンは、持ち手の部分が短く背中に届きづらい。
仮に届いたとしても、斜めに当たってしまい力が入りません。
また、背中に違和感がある人ほど身体が硬いため、肩がまわらない人も多いでしょう。
このように、マッサージガンの弱点は「1人では背中に使いづらい事」だと言えます。
弱点を克服したマッサージガン
マッサージガンには、「1人では背中に使いづらい事」を創意工夫で克服したものがあります。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
アーム着脱型

マッサージガンに孫の手形状のアームを取り付け、背中にアプローチする仕様。
メリット
- 重量が軽くて使いやすい
- アームが長いので当てたい部分にピンポイントで使える
- アームを外しておけば普通のコンパクトマッサージガンになる
デメリット
- アームの着脱に一手間かかる
- アームが長いので持ち運びに不便
変形型

接続部のロックを外し、グリップ部分を自由に変形させて使う仕様。
メリット
- グリップ角度を自由に調整できるので力をかけやすい
- ワンタッチですばやく変形させられる
- グリップをたたんでコンパクトに収納できる
デメリット
- グリップ部分のフレームが多いため、全体的に重量が重い
特殊形状型

最初から背中にも使いやすい形状のマッサージガン。
メリット
- 準備不要でそのまま背中に使える
- 安定性が1番高い
- ヘッド部分の角度を調整できるものもある
デメリット
- スペースを1番とるため持ち運びに不便
- 背中以外に使う時にグリップが邪魔になる
肩甲骨はがしってなに?

肩甲骨まわりには、たくさんの筋肉が集中しています。
これらの筋肉は、肩甲骨から肩・首・胸と広範囲に伸びており、上半身をスムーズに動かす大切な役割を担っているのです。
近年、リモートワークの増加で運動不足になり、肩甲骨まわりの筋肉に不調をきたす人が増えてきました。
肩甲骨はがしとは、不調になった筋肉を正常な状態に戻し、スムーズに動くようにする事を言います。
マッサージガンって肩甲骨はがしに使えるの?

上でも挙げましたが、肩甲骨まわりには多くの筋肉が集中しています。
これら全ての筋肉をはがすには、ストレッチだけでは時間がかかり非効率です。
また、肩甲骨まわりの筋肉は層のように重なっており、骨の内側にも存在します。
マッサージガンでは、骨の内側の筋肉にはアプローチできません。
これら2つの理由により、マッサージガンとストレッチの合わせ技が効果的。
マッサージガンで太い筋肉を素早く緩め、ストレッチで内側の筋肉をジックリ伸ばすわけです。
肩甲骨はがしのやり方
2つを併用する肩甲骨はがしは、マッサージガン⇒ストレッチの順でやってください。
先にマッサージガンで緩めておけば、ストレッチの効率が劇的にアップしますよ。
マッサージガンを当てる場所


まず、マッサージガンにボールタイプのアタッチメントをセットし、赤丸部分を刺激してください。
肩甲骨からは身体の正面にも筋肉が伸びているため、鎖骨の下~脇の横も忘れずケアしましょう。
肩甲骨まわりは背骨が近くにあるため、スポンジ材質のボールタイプがオススメです。
ストレッチのやり方

次にストレッチのやり方ですが、平泳ぎをイメージしましょう。
手を頭上に持ち上げ、肘を起点に円を描くように動かして下さい。
肘を引く時に、手のひらを外側に向けると効果がアップします。

上下が終わったら、次は前後のストレッチです。
こちらもイメージは平泳ぎですが、腕を引く時に胸を張るよう意識してください。
これら2種類のストレッチを、最初はそれぞれ10回づつ行いましょう。
慣れてきたら徐々に回数を増やしてください。
ストレッチだけで肩甲骨はがしをすると、効果を実感するのに1ヶ月くらいかかります。
マッサージガンとストレッチを併用すると、僕の場合1週間くらいで肩が軽くなり効果が実感できました。
時間も5分くらいで終わるので、朝と晩の2回行うのがオススメです。
背中に届くマッサージガンをランキングで比較!
ここでは、背中に届くマッサージガンを比較して値段の安い順に並べてみました。
ぜひ、マッサージガン選びの参考にしてみてください。
1位 U字型 筋膜リリースガン
グリップ部分がUの形に湾曲した、持ち手の長い特殊形状形のマッサージガン。
背中に使えるマッサージガンの中で、1番値段が安く手軽に購入できることが特徴です。
コスパの高いマッサージガンをお探しの方は、U字型 筋膜リリースガンをお試しください。
本体価格 | ¥7,340 |
ストローク | 9mm |
アタッチメント | 4種類 |
重量 | 530グラム |
振動レベル | 25段階 |
2位 マイトレックス リバイブ ミニ XS
人気のマイトレックス リバイブにバックアーム付きのマッサージガンが登場。
最近はローラさんがアンバサダーに任命され、CMで見かける機会も増えてきましたね。
リバイブ ミニXSは、アームを着脱する事で手が届きにくい背中にもアプローチできます。
リバイブ ミニXSは、ストロークの長さが7mmあります。
小さいのにパワーが強く、効果的なボディケアが可能です。
リバイブ ミニXSには、アタッチメントが4種類搭載されています。
クッションタイプのアタッチメントは、フェイスケアにも利用可能です。
リバイブ ミニXSの重量の軽さは265グラムと業界トップクラスです。
カラーバリエーションは6種類あり、お好きな色を選べます。
顔にも使えるマッサージが欲しい人は、マイトレックス リバイブ ミニXSをお試しください。
本体価格 | ¥14,476 |
ストローク | 7mm |
アタッチメント | 4種類 |
重量 | 265グラム |
振動レベル | 5段階 |
3位 ATEX モノルルド リリースガン プラスアーム
モノルルドは、有名ヘルスケアブランドであるATEXが開発したマッサージガン。
背中に届くマッサージガンの中で最も軽いことが1番の特徴です。
モノルルドのストロークの長さは6mmです。
小さくてもパワフルな振動で、筋肉の深層までばっちり刺激できます。
モノルルドは専用アームを着脱する事で、手軽に背中へアプローチ可能です。
モノルルドにはアタッチメントが4種類搭載されており、全身のボディケアに使えます。
モノルルドの重量は250グラム、マッサージガン業界トップクラスの軽さです。
手のひらサイズなので、持ち運びにも便利です。
カラーバリエーションは、「ピンク・ブラック・グレー」の3種類です。
軽くて使いやすいマッサージガンをお探しの人は、モノルルドをお試しください。
本体価格 | ¥14,800 |
ストローク | 6mm |
アタッチメント | 4種類 |
重量 | 250グラム |
振動レベル | 4段階 |
4位以下のマッサージガン
4位
本体価格 | ¥15,999 |
ストローク | 10mm |
アタッチメント | 6個 |
重量 | 1,010グラム |
振動レベル | 4段階 |
- 60W出力のパワフルなモーターと10mmの深いストロークを搭載しておりパワーが強い
- ヘッド部分が90度回転するため肩甲骨周りのケアにも使いやすい
- アタッチメントの数が多いので、全身のトータルケアに活用できる
5位


本体価格 | ¥29,700 |
ストローク | 12mm |
アタッチメント | 5個 |
重量 | 1,000グラム |
振動レベル | 4段階 |
- 有吉ゼミで紹介された人気が高いアスリート向けマッサージガン
- 12mmの深いストロークで筋肉にシッカリとアプローチできる
- 開閉式のアームが手の届きづらい背中周りをとらえ、セルフケアを柔軟にサポートする
- 負荷の強さを自動検知してコントロールする、オートアジャストメント機能を搭載
6位
本体価格 | ¥38,500 |
ストローク | 16mm |
アタッチメント | 4個 |
重量 | 1,000グラム |
振動レベル | 無制限 |
- 特殊形状と角度調整可能な開閉式ヘッドで背中周りに使いやすい
- ストローク16mmの強力なパワーでアスリートにも愛用されている
- Bluetoothによりアプリと連携して振動レベルを自由にカスタマイズ可能
7位
本体価格 | ¥49,500 |
ストローク | 16mm |
アタッチメント | 5個 |
重量 | 1,000グラム |
振動レベル | 無制限 |
- 特殊形状と角度調整可能な開閉式ヘッドで背中周りに使いやすい
- 18kgまで加圧可能な強力なモーターを採用している
- 3つの自動ケアモードを搭載し、筋肉に効果的にアプローチできる
8位
本体価格 | ¥69,300 |
ストローク | 16mm |
アタッチメント | 6個 |
重量 | 1,300グラム |
振動レベル | 無制限 |
- 特殊形状と角度調整可能な開閉式ヘッドで背中周りに使いやすい
- アタッチメントが豊富で全身のボディケアに使いやすい
- プライムの2倍の性能をもつ、プロ仕様の強力なモーターを採用している
- 交換可能な2本のバッテリーを標準装備しており、最大240分連続で使える
番外編 マッサージガンホルダー
こちらはマッサージガンを壁に固定するホルダーです。(マッサージガンはついてません)
既にマッサージガンを持っている人は、ホルダーを使えば簡単に背中にアプローチできます。
締め込みタイプなので、ほとんどのマッサージガンを固定可能です。
吸盤で固定する仕様で、表面に凹凸がない壁や床に固定して使います。
出先で使うには少し恥ずかしいですが、自宅用と考えれば値段も安くてオススメです。


本体価格 | ¥3,490 |
重量 | 557グラム |
固定方法 | 吸盤 |
トレーニングによるボディメイクも大切

健康な身体を作るためには、マッサージガンによるケア以上にボディメイクも大切。
トレーニングや姿勢の改善は、若々しい疲れにくい身体を作ります。
ただし、トレーニング初心者は身体に関する知識が少ないため、モチベーションが維持できず長続きしません。
そんな時はパーソナルジムに通って、短期集中でトレーニングの専門知識を覚えるのがおすすめ。
初めてでも失敗しないパーソナルジムの選び方をまとめたので、ぜひご活用ください。
マッサージガンを使って手軽にリフレッシュしよう
この記事では、マッサージガンの弱点について詳しく解説しました。
まとめると、マッサージガンの特徴は次の通りです。
マッサージガンの特徴
マッサージガンは、筋肉の深層までしっかりケアできる最新のボディケアグッズ。
誰にでも使いやすく効果が高いが、デメリットもある。
メリット
- 専門知識がなくても筋膜リリースができる
- 指圧を受けたようなリラックス効果が味わえる
- 1台で全身のケアができる
- 重量が軽く、女性や年配の方にも扱いやすい
- コードレスなので出先でも使いやすい
デメリット
- 背中や肩甲骨周りには1人で使いづらい
- 種類が多すぎて選ぶのが大変
最大の弱点である「背中に使いづらい事」に関してはこちら。
最大の弱点は「背中に使いづらい事」
マッサージガンは、ヘッドを垂直にあてないと効果が半減する。
グリップが短いものが多く、1人では背中に使いづらい。
仮に当てられても、ヘッドが斜めになってしまい効果的にケアできない。
弱点を克服したマッサージガンの仕様は次の通りです。
弱点を克服したマッサージガンの仕様
アーム着脱型
- 着脱に一手間かかるが、重量が軽く使い勝手が良い
- アームが長いので当てたい部分に自由に使える
変形型
- 重量が重めなため荷重をかけたパワフルなケアができる
- アームを閉じてコンパクトに収納できる
特殊形状型
- 安定性が高い
- 着脱や変形の手間いらず、すぐ背中に使える
背中に届くマッサージガンを比較しています。
背中に届くマッサージガンを比較
- 特殊形状型。いちばん値段が安くコスパ重視。
- アーム着脱型。フェイスケアにも使える女性向けモデル。
- アーム着脱型。いちばん重量が軽いコンパクトモデル。
- 特殊形状型。安定性が高く、ヘッドの角度も調整可能。
- 変形型。パワーが強く、グリップ部分を変形させて好みの形状で使える。
- 特殊形状型。ストローク16mm、最強パワーが売りのアスリート向けマッサージガン。
アタッチメントとは違い、「背中に届くかどうか」は選んだマッサージガンで決まります。
ぜひ、この記事を参考にあなたにピッタリなマッサージガンを選んでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
マッサージガンに興味が出てきた方はこちらの記事もオススメ。
※当ブログで解説しているマッサージガンについて、マッサージ効果が認めれているのは医療機器認証を受けた商品のみ。
それ以外の商品にマッサージ効果は認められていません。
記載した商品に関して、解説した効果がある事を保証するものではありません。
購入に関しては、商品に記載された内容を確認してください。