パーソナルジムの無料体験って何するの?メリットとデメリットを詳しく解説!

基礎知識PR,パーソナルジム,無料体験,選び方

更新日 2023年3月12日


この記事はこんな人におすすめ

  • 今までパーソナルジムに行ったことがない人
  • 無料体験に行くのが不安な人
  • 無料体験で実施する内容を知りたい人

  

みなさん、こんにちは。

ほぐしみ通信のこりとる@koritoru_hogu)です。

このブログは、ダイエットやヘルスケアについての情報を紹介しています。

  

パーソナルジムに興味はあるけど、いきなり無料体験に行くのは不安・・・。
無理矢理契約させられたりしない?

以上のようなパーソナルジムの疑問にお答えします。

  


この記事は、「パーソナルジムの無料体験」について詳しく解説しました。

  

最初に答えをいうと、パーソナルジムは「無料体験でジムの弱点を見きわめる」のが重要です。

なぜなら、公式サイトは基本的に弱点を掲載しないから。

  

この記事を読めば、無料体験に感じる不安を解消できるはず。

無料体験を利用して、あなたにベストなジムを選んでみませんか?

  

この記事を書いた人
こりとる
こりとる

ヘルスケアやダイエット商品が大好きな家電ブロガー。コナミ、ホリデイといった普通のトレーニングジムに通うもすぐに挫折。3件目のパーソナルジムで覚えた知識を元に、現在はコナミに戻ってセルフトレーニング継続中。挫折した経験を活かし、フィットネスジムに関する記事を執筆している。

   

パーソナルジムってなに?

パーソナルジムとは、トレーナーにマンツーマンで指導してもらえるフィットネスジムの事。

あなたに合わせた最適なプログラムを組んでくれるので、無理なくトレーニングを続けられます。

  

普通のジムのトレーナーは、アドバイスはしますが立ち位置はあくまで従業員。

一方パーソナルトレーナーは、家族のような距離感であなたを徹底的に管理してくれます。

  

パーソナルジムはトレーナーから知識を学び、二人三脚でゴールを目指せるトレーニングの専門学校なのです。

  

↓パーソナルジムの特徴や選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

  

パーソナルジムの無料体験とは?

パーソナルジムの無料体験とは、入会後のトレーニングの流れを体験し、ジムの良さを実感してもらうというもの。

多くのジムが実施しており、無料体験を通してパーソナルジムに入会する人も多いです。

  

ただ、パーソナルジムに行った事のない人が、いきなり無料体験って言われても敷居が高いですよね。

無理矢理高い契約をさせられるかも、と不安になるかもしれません。

   

実際のところ、無料体験はジムにとって契約の大チャンスです。

でも、私達にとってもジムの弱点を見極められるという大きなメリットがあります。

   

商売をする側なら当然ですが、公式サイトに弱点は記載しません。

なぜなら弱点を記載すると、イメージダウンに繋がる可能性があるからです。

  

無料体験は、パーソナルジムがあえて話さない弱手を浮き彫りにします。

無料体験を通してジムの特徴を知り、あなたにベストなパーソナルジムを選びましょう。

  

無料体験のメリットとデメリット

パーソナルジムの無料体験には、次のようなメリットがあります。

無料体験のメリット

  1. パーソナルトレーニング一連の流れを掴める
  2. 強みや弱点など、ジムの特徴がはっきりわかる
  3. カウンセリングを通して自分の身体の状態を把握できる。
  4. 今後トレーニングを続けていけそうか、予行演習ができる

  

ただし、次のようなデメリットもあります。

無料体験のデメリット

  1. 無料体験の最後に、強めに入会を勧められる
  2. 契約を保留すると、無料体験限定の割引価格で入会できなくなる

  

デメリットは、主に入会に関する内容ですね。

ジム側もお仕事なので、無料体験後はしっかり入会の話になります。

  

ただし、大きなお金が動く話なので、入会に関しては割り切って考えるのが重要です。

体験後は気持ちが高ぶっていて正しい判断がしづらいため、一度気持ちを落ち着けてから考えましょう。

  

パーソナルジムの値段については、こちらの記事で詳しく解説しています。

   

無料体験の流れを解説

ここでは、実際に無料体験を受けるまでの一連の流れを解説しました。

多少の違いはありますが、無料体験は基本的にどのパーソナルジムも同じです。

  

無料体験の流れ

  1. 無料体験を申し込む
  2. 日程を調整する
  3. ジムを訪問する
  4. 身体測定をする
  5. カウンセリングを受ける
  6. トレーニングウェアに着替える
  7. トレーニングを受ける
  8. アフターカウンセリングを受ける
  9. シャワーを浴びる
  10. ジムのシステムなどの説明

  

無料体験を申し込む

まずは、パーソナルジムの公式サイトでメールフォームから無料体験を申し込みます。

入力する内容は、「名前」「電話番号」「メールアドレス」「希望日時」などです。

  

メールフォームには「備考欄」がついている事が多いので、希望があれば入力しておきましょう。

  

例えば、「働いていて平日は○時まで電話に出られない」「メールでの受付を希望する」などは追記しておいた方が良いですね。

  

日程を調整する

申し込みから数日以内に、ジムから連絡がきます。

無料体験の希望日や時間などをすり合わせ、体験日時を決めてください。

  

ジム側から説明があるとは思いますが、当日の持ち物や服装なども確認しておきましょう。

  

ジムを訪問する

予約した日にジムに行きます。

ジムに行く際は、公共交通機関を利用するのがおすすめです。

  

パーソナルジムの通いやすさは、ジムを続けられるかどうかに直結します。

無料体験の日に駅からのアクセスやコインロッカーの場所、駐車場の有無なども確認しましょう。

  

\行きたい店舗がきっと見つかる/

  

身体測定をする

無料体験がはじまると、最初に体重や体脂肪率などを測ります。

このデータを元に、目標やトレーニングの内容を決めるわけです。

  

カウンセリングを受ける

次にカウンセリングを受けます。

トレーナーからは、次のような質問をされる事が多いです。

カウンセリングで良く聞かれる質問

  1. 最近の食生活について
  2. 残業時間など、働き方について
  3. 普段の睡眠時間
  4. 持病の有無
  5. 目標体重
  6. 目標達成までの期間
  7. トレーニング内容の希望
  8. 食生活管理の希望
  9. 来店できる曜日や時間
  10. 希望するトレーナーの条件

  

特に10番の「希望するトレーナーの条件」は、しっかり伝えておくべき。

  

必ずではありませんが、無料体験についたトレーナーがそのまま入会後も担当する場合が多いです。

特に、トレーナーの性別を指定したい場合は必ず伝えておきましょう。

  

  

トレーニングウェアに着替える

トレーニングをはじめる前に、ロッカールームで着替えを行います。

着替えの時に、ロッカールームやトイレの清潔さを確認しておくのがおすすめ。

  

どうせ入会するなら、清潔なジムで気持ちよくトレーニングしたいですよね。

  

トレーニングルームや器具は清潔でも、それ以外が汚れていたり臭ったりするジムもあります。

モチベーションにも影響する部分なので、気になる所はチェックしておきましょう。

  

   

トレーニングを受ける

着替えが終わったら、現地でのトレーニングです。

軽めが多いですが、カウンセリングで希望しておけば、マシンを使ったハードなトレーニングも体験できます。

  

このタイミングで、「マシンや器具の充実度」「完全個室かどうか」が見られます。

個室を謳っていても、パーテーションやカーテンで遮っただけの所もあるので注意が必要です。

  

また、トレーニング中はトレーナーとマンツーマンで話せるので、性格や相性を確かめましょう。

  

  

アフターカウンセリング

トレーニング後は、感想や要望などを聞かれます。

要望はハッキリ伝えるのが重要です。

  

トレーナーが合わない場合、変えてもらうならこのタイミングがベスト。

そのまま入会した場合、時間がたつとますます言いづらくなって泥沼化する事も。

    

実際に入会したあとは、アフターカウンセリングがメインです。

  • プログラム通りにマンツーマントレーニング
  • アフターカウンセリングでキツさや効果を確認
  • 次回のプログラムに反映

  

基本はこの繰り返しでプログラムを最適化します。

  

シャワーを浴びる

シャワールームで汗を流し着替えます。

  

ここでもシャワールームの清潔さや、アメニティ(ボディソープなど)を確認しましょう。

  

ジムのシステムなどの説明

最後は、パーソナルジムの値段やシステムについての説明です。

ジム側も事前事業じゃないので、最後にしっかり勧誘してきます。

  

無料体験に勧誘は付きものだと割り切って、逆に質問責めにしちゃいましょう。

  

気に入ったジムには、後から聞きづらい次のような質問をぶつけてみるのがおすすめ。

  • 途中でジムを辞めたら返金や違約金はあるのか
  • どうしてもトレーナーが合わない場合は変更してもらえるのか
  • 予約を当日キャンセルしたら利用回数は減るのか
  • 着替えもトレーニング時間に含まれるのか

  


以上がパーソナルジムの無料体験の流れになります。

最後の勧誘以外は、入会後のトレーニング通りです。

  

無料体験はパーソナルジムを選ぶうえで、重要な役割を担っています。

評判や値段だけで決めず、実際に自分で確かめた経験を軸に選びましょう。

   

パーソナルジム選びの7箇条

パーソナルジム選びのポイントを詰め込んだ7箇条を作ってみました。

縦読みに合わせたので少し無理矢理感ありますが、要点は全て詰まってます。

  

パーソナルジム選びの7箇条

  • ぱ:パートナー選びが一番大事
  • あ:アメニティグッズが豊富で手ぶらで通える
  • そ:外から見えない個室完備で
  • な:なるべく駅の近くにあってほしい
  • る:ルーム以外も清潔に維持された
  • じ:自分にあった値段のジムかどうかを
  • む:無料体験で徹底的に見極めろ!

   

ジム選びのポイントは、こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

  

勧誘を断る魔法の言葉

これは僕の持論なんで、「そんな意見もあるんだ」くらいで読んでください。

  

無料体験は、ジムとトレーナーの時間を3時間近く使って実施します。

準備にも時間がかかるし、契約をとれなければジムは完全に大赤字。

そんなリスクを背負いながらも、ジムは体験トレーニングを無料で行っているのです。

確かに勧誘ありきですが、体験後の説明は真摯にしっかり聞くべきだ、と僕は思います。

  

ただ、どうしても解放してくれない勧誘が強すぎるジムってのはあるんです。

そんな時のため、この記事の最後の締めとして「勧誘を断る魔法の言葉」をお教えします。

   

一旦帰宅して、冷静になってから考させてください。
これ以上無理矢理入会させようとするなら、この場で候補から外します。

  

話も聞かずにいきなり言うのは失礼過ぎるので、ここぞという場面で使いましょう。

  

この記事のまとめ

今回は、「パーソナルジムの無料体験」について解説しました。

  

まとめると、次のようになります。

パーソナルジムってなに?

パーソナルジムとは、トレーナーにマンツーマンで指導してもらえるフィットネスジム。要望に合わせた最適なプログラムを組んでもらえるので、無理なくトレーニングを継続できる。

パーソナルジムの無料体験とは

入会後のトレーニングの流れを体験し、ジムの良さを実感してもらうというもの。ジムと客それぞれにメリットがあるWin-Winなシステム。

無料体験のメリット

  1. パーソナルトレーニング一連の流れを掴める
  2. 強みや弱点など、ジムの特徴がはっきりわかる
  3. カウンセリングを通して自分の身体の状態を把握できる。
  4. 今後トレーニングを続けていけそうか、予行演習ができる

  

無料体験のデメリット

  1. 無料体験の最後に、強めに入会を勧められる
  2. 契約を保留すると、無料体験限定の割引価格で入会できなくなる

無料体験の流れ

  1. 無料体験を申し込む
  2. 日程を調整する
  3. ジムを訪問する
  4. 身体測定をする
  5. カウンセリングを受ける
  6. トレーニングウェアに着替える
  7. トレーニングを受ける
  8. アフターカウンセリングを受ける
  9. シャワーを浴びる
  10. ジムのシステムなどの説明

パーソナルジム選びの7箇条

  • ぱ:パートナー選びが一番大事
  • あ:アメニティグッズが豊富で手ぶらで通える
  • そ:外から見えない個室完備で
  • な:なるべく駅の近くにあってほしい
  • る:ルーム以外も清潔に維持された
  • じ:自分にあった値段のジムかどうかを
  • む:無料体験で徹底的に見極めろ!

  

無料体験は、ジム・あなた双方に大きなメリットがあります。

無料体験を上手に使って、あなたにベストなパーソナルジムを選びましょう。

  

この記事が少しでもお役にたてれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Posted by こりとる