マッサージガンの効果やデメリットはなに?圧力センサーは初心者にこそオススメ!

この記事はこんな人におすすめ
  • 肩こりや腰痛に悩んでいる人
  • 今までマッサージガンを使ったことが無い人
  • マッサージガン選びで失敗したくない人
  • マッサージガンがどんな商品か詳しく知りたい人

  

肩こりや腰痛に悩む皆さま、こんにちは。

毎日のストレッチが欠かせない、頑固なコリ症の こりとる@koritoru_hogu)です。

このブログは、肩こりや腰痛持ちの人に向けてオススメのマッサージ機情報を紹介しています。

    

この記事は、「初心者向けマッサージガン」について詳しく解説しました。

  

最初に答えを言ってしまうと、マッサージガン初心者は「圧力センサーつきの商品」を選ぶのがオススメ。

なぜなら、当てる強さを目で見て確認できるので、初心者でも安全に使えるからです。

この記事を読めば、マッサージガン選びのポイントがばっちり理解できます。

記事後半では、おすすめのマッサージガンを比較していますので、ぜひ最後まで目を通してみて下さい。

  

マッサージガンで健康な身体を取り戻してみませんか?

   

目次

マッサージガンってなに?

マッサージガンはヘッドが前後に振動し、ピンポイントに筋肉をケアするボディケアグッズ。

使い方が簡単で、筋膜リリースの効果を実感しやすいので人気が高いです。

  

筋膜リリースとは、「調子の悪くなった部分を正しい状態にもどす事」

必要な性能は次の3つです。

  

  • ピンポイントに加圧できる事
  • 当てる強さを調整できる事
  • 当てる角度を自由に変えられる事

  

マッサージガンは、これら3つの条件を完璧に満たしています。

また、軽い商品も多く、女性や年配の方への使いやすさも大きな魅力です。

  

筋膜リリースについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

  

マッサージガンのメリットとデメリット

マッサージガンには、次のようなメリットがあります。

  • 専門知識がなくても筋膜リリースができる
  • 1台で全身のケアができる
  • 重量が軽く、女性や年配の方にも扱いやすい
  • コードレスなので出先でも使いやすい

  

ただし、次のようなデメリットもあります。

  • 当てる強さが分かりづらい
  • 種類が多すぎて選ぶのが大変

  

マッサージガンは当てる強さが分かりづらい

使い方は2ページだけ・・・

日本の家電に慣れた人は驚きますが、マッサージガンの説明書は驚くほど内容が薄いです。

使い方に関しては、ON-OFFと振動の調整方法しか書いてないものもあります。

どこに・どれくらいの強さで使うのか・・・詳しく説明しているマッサージガンは非常に少ないです。

身体に当てて使うものなのに、これでは不親切だし安全面が心配ですよね。  

   

マッサージガンは身体を直接加圧するアイテムなので、使い方を間違えると筋肉を痛めることも。

初心者が1番やりやすいのが「加圧のし過ぎによる揉み返し」です。

圧力センサー」は、そんなマッサージガン初心者の悩みを解決してくれます。  

  

圧力センサーでデメリットを解消

圧力センサーとは、マッサージガンを当てた強さを可視化できるランプの事です。

圧力センサー付きなら、ランプを目安に調整できるので、初心者でも安全に使えます。

  

また、マッサージガンを強引に使い過ぎると、内部のギアが摩耗し故障してしまう事も。

圧力センサーで適切にマッサージガンを使えば、ギアへの負荷を抑える事ができます。

圧力センサーは安全の確保だけでなく、マッサージガンを故障からも守ってくれる、一石二鳥の機能なのです。  

 

動画で圧力センサーを見てみる

このように圧力センサー付きのマッサージガンは、押しつける力によりランプが変化します。

SAFETY状態を維持して使えば、初めてでも効率的で安全にボディケア可能です。

   

圧力センサー付きのマッサージガンを比較

ここでは、圧力センサー付きのマッサージガンを比較してみました。

ぜひ、マッサージガン選びの参考にしてみてください。

  

1位 RENPHO パワーハンディガン

本体サイズ170×210×60mm
本体価格¥12,999
ストローク12mm
アタッチメント6種類
重量850グラム
振動レベル6段階(1分あたりの振動数)
レベル1 1,800回
レベル2 1,960回
レベル3 2,120回
レベル4 2,280回
レベル5 2,440回
レベル6 2,600回
充電方法USB type C
バッテリー3.5時間で満充電
4時間使用可能(レベル1のみで使った場合)

パワーハンディガンは最もおすすめな商品です。

圧力センサーが搭載されており、初心者でも安全に使えます。

また、ストローク12mmの強力な振動もハンディガンの大きな魅力。

このように、ハンディガンはパワーと安全性を両立した、コスパ抜群な商品なのです。  

また、ハンディガンには6種類のアタッチメントが搭載されています。

全身に使いやすいよう、しっかりと考え込まれた設計です。

  

バランスの良い製品が欲しい方はハンディガンをお試しください。

   

ハンディガン パワープラスを実際に使ってみたレビュー記事です。

  

2位 Mebak3 トータルボディケア

本体サイズ250×170×65mm
本体価格¥12,980
ストローク10mm
アタッチメント7種類
重量850グラム
振動レベル5段階(1分あたりの振動数)
レベル1 1,800回
レベル2 1,960回
レベル3 2,120回
レベル4 2,280回
レベル5 2,440回
充電方法ACアダプター丸型
充電時間3時間使用可能(レベル1のみで使った場合)

Mebak3 は、バッテリーが着脱出来る便利な商品。

予備バッテリーも販売しており、オンラインで購入可能です。

また、圧力センサーを搭載しているので、初心者でも安全に使えます。

Mebak3はコスパが高く、1台を長く使って行きたい人におすすめです。  

  

Mebak3は、背面にメーター式の圧力センサーがついています。

グリーンゾーンを維持して使う事で、誰にでも安全に使えるのが特徴です。

  

Mebak3のストロークは、平均以上の10mmあるので筋肉の深層まで刺激できます。

また、加圧性能が24kgもあるので、かなり高性能なモーターを搭載しているようですね。

  

Mebak3は、アタッチメントを7個搭載しています。

平均5個くらいなので、こちらも平均以上・・・素直に凄いです。

  

そして、何と言ってもバッテリー交換できることがMebak3最大の特徴です。

この価格帯で、バッテリー交換に対応してるのはMebak3だけ。

  

コスパの高い商品をお探しの方は、Mebak3を使ってみてください。

  

3位 A-TION 筋膜リリースガン MINI S+

本体サイズ120×60×30mm
本体価格¥7,990
ストローク6mm
アタッチメント4種類
重量415グラム
振動レベル4段階(1分あたりの振動数)
レベル1 1,800回
レベル2 ー
レベル3 ー
レベル4 3,000回
充電方法USB type C
充電時間記載無し

A-TIONの筋膜リリースガンMINI S+は、圧力センサー付きの中で最安値です。

充分な性能も兼ねそろえており、非常にお求めやすい商品となっています。

さすがに全ての機能が完璧とは言えませんが、この値段を考えれば充分実用レベルでしょう。  

  

MINI S+は、「緑・青・赤」3段階の圧力センサーつきです。

青の状態を維持する事で、初心者でも安全に使えます。

  

MINI S+には、アタッチメントが4本ついているので、部位に合わせて使い分けできます。

また、ワンボタンのシンプル設計なので、使い方に迷う事はないはずです。

  

こちらがMINI S+の公式スペック表です。

コンパクトモデルとしては、標準以上のスペックを持った商品だと言えます。

   

圧力センサーがどんなものか試してみたい、という人にはMINI S+がおすすめです。

トレーニングによるボディメイクも大切

健康な身体を作るためには、マッサージガンによるケア以上にボディメイクも大切。

トレーニングや姿勢の改善は、若々しい疲れにくい身体を作ります。

ただし、トレーニング初心者は身体に関する知識が少ないため、モチベーションが維持できず長続きしません。

そんな時はパーソナルジムに通って、短期集中でトレーニングの専門知識を覚えるのがおすすめ。

  

  

初めてでも失敗しないパーソナルジムの選び方をまとめたので、ぜひご活用ください。

  

マッサージガンについて良くある質問【Q&A】

マッサージガンの特徴ってどんなもの?

マッサージガンには医療機器として認められたものもあり、次のような特徴があります。

  • 専門知識がなくても筋膜リリースできる
  • アタッチメントの種類が多く全身のケアにつかえる
  • コンパクトで軽量なものが多く女性や年配の方にもつかいやすい
  • コードレス仕様のものが多く持ち運びにも便利

医療機器として認められたマッサージガンは、こちらの記事を参考にしてみてください。

マッサージガンの値段っていくらくらい?

マッサージガンの値段は2,000円~100,000円と結構な差があります。

安くてもそれなりに使えますが、本格的なケアがしたい人は10,000円以上のものを選びましょう。

とりあえずどんなものか知りたいって方は、安いものでもイメージは出来ますよ。

  

値段が安いマッサージガンは、こちらの記事を参考にしてみてください。

マッサージガンの1ヶ月の電気代は?

マッサージガンの消費電力はアダプターの種類にもよりますが、だいたい10W(ワット)前後。

電気会社にもよりますが、10Wで1時間充電すると電気代は約0.3円。

毎日1時間づつ充電したとして

  

0.3(円) × 30(日) = 9(円/月)

  

このようにアダプターの種類や電気会社にもよりますが、1ヶ月10円くらいで使う事が出来ます。

アタッチメントってどうやって使うの?

アタッチメントを適切に使い分けると、ボディケア効果と効率が上がります。

ただし、アタッチメントの使い方は説明書にも詳しく書いてない事が多いです。

  

こちらの記事を参考に、アタッチメントを上手に使い分けてみてください。

振動レベルってパワーの強さとは違うの?

振動レベルは、上図のようにマッサージガンの速度を細かく切り分けたものです。

残念ながら振動レベルが多くても、パワーが強いとは限りません。

  

ただし、振動レベルを細かく設定できれば部位に合わせて使い分けしやすいです。

パワーが強いマッサージガンほどその恩恵を受けられるので、選ぶときの目安にしましょう。

背中に届くマッサージガンってあるの?

マッサージガンの弱点は、「1人では背中に届きづらいこと」

ただし、開発者の創意工夫で弱点を克服したモデルもあります。

  

背中に届くマッサージガンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

マッサージガンってフェイスケアにもつかえる?

フェイスマッサージは、むくみの解消や表情をスッキリさせる効果があります。

マッサージガンの中には、女性にむけたフェイスケアに使えるものもあるんです。

顔まわりはデリケートなので必ず専用の製品と使い方で行いましょう。

  

フェイスケアに使えるマッサージガンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

マッサージガンってどうやって使うの?

マッサージガンは、筋肉に沿ってスライドさせるように使うのがオススメ。

最初はソフトに、血液を送ってやるようなイメージで徐々に負荷をかけていきましょう。

  

身体は強い刺激を一気に受けると、無意識に筋肉を硬くして防御しようとします。

焦らずゆっくりと、くり返し刺激するのがポイントです。

マッサージガンの刺激に慣れていない人は、まずは緩衝タイプのアタッチメントで試してみましょう。

   

まとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: matome.jpg

今回は「初心者向けマッサージガン」について詳しく解説しました。  

マッサージガンは、ポイントを絞って選ぶ事でハズレ商品を掴むリスクがグッと下がります。

  

この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  

マッサージガンの選び方は、こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

※この記事で解説している商品について、マッサージ効果が認めれているのは医療機器認証を受けた商品のみ。
それ以外の商品にマッサージ効果は認められていません。
記載した商品に関して、解説した効果がある事を保証するものではありません。
購入に関しては、商品に記載された内容を確認してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マッサージ機が大好きな家電ブロガー。
気になる物を買いあさっており、その数30台以上!
失敗から学んだマッサージ機の選び方を執筆している。

目次