肩こり解消に効果的な温泉ってあるの?【基礎知識#10】

こんにちは、こりとるです。
この記事は次のような人に向けて執筆しました。
- 入浴の効果について知りたい人
- 頑固な肩こりに効果的な温泉を知りたい人
僕は慢性的な全身凝り症と不眠症に悩んでいて以前は毎週整体に行っていました。
精神的なストレスから来てるのでなかなか完治はしません。
整体に行かないと眠れない、でも毎日は通えない、そんな板挟みに悩んでいました。
ですがマッサージ機を使うようになってから一変!
仕事が終わったあとに使うとリフレッシュ出来てほっこり幸せな気分になれます。
悩んでいた不眠症も改善しつつあり、毎日前向きに仕事に取り組んでいます。
それ以来マッサージ機にドハマりし、部屋中マッサージ機だらけになってしまいました。
長年通いつめた整体とマッサージ機の知識には自信があります。
同じような悩みを抱えている人と知識を共有したいと思ったのがブログを始めたキッカケです。
身体がほぐれると気持ちも楽になって人生楽しくなれますよ。
マッサージ機の基礎知識一覧
- なんで「肩がこる」と痛くなるの?
- 筋膜リリースってなに?
- 肩こりや腰痛の改善にマッサージ機がオススメな理由
- 家庭用マッサージ機の種類と特徴
- 目的別のジャンルを紹介
- 効果倍増?マッサージ機のオススメの使い方
- リフレクソロジー(足裏反射区療法)で健康的な身体を手にいれよう!
- ストレッチは20秒からが勝負!たった2つのポイントで効果大幅アップ
- 正しく使えば効果抜群?低周波治療器の仕組みを解説
- 肩こり解消に効果的な温泉ってあるの?
入浴の健康効果とは?

入浴には次のような健康効果があります。
入浴の健康効果
- 血管が広がり血行が良くなる
- 重力の負担が無くなり筋肉の緊張がほぐれる(緩む)
- 身体が温まる事でリラックスできる
- 汗と一緒に老廃物を効果的に排出する
- 肩こりや腰痛の痛みを緩和する
肩こりに解消に効果的な温泉ってあるの?

入浴にはもともと肩こりを解消したり痛みを緩和する効果があります。
では、その効果を引き上げる肩こりに良く効く温泉ってあるんでしょうか?
答えはYESです。
肩こり解消には塩の成分を多く含む塩化物泉が有効とされています。
塩化物泉ってどんな温泉?

塩化物泉とはその名の通り塩分を多く含む温泉です。
塩化物泉の一番の特徴はとにかく保湿効果が高い事。
塩化物泉に入ると身体の表面が塩の膜でコーティングされ、汗の蒸発を防ぎます。
そのため身体がポカポカした状態が長続きし、血行改善に大きな効果が期待できます。
慢性化した肩こりや腰痛の治療にピッタリな温泉ですね。
塩化物泉ってどこにあるの?

日本は海に囲まれているので塩化物泉がとてもたくさんあります。
海寄りにある温泉地の多くは塩化物泉です。
代表的な温泉地
温泉の効果的な入り方

温泉には様々な健康効果があり、私たちを癒してくれます。
ただし入浴法を間違えると事故にも繫がるので注意が必要です。
ここでは身体への負担が少なく、疲労回復に効果的な入浴方法を紹介します。
入浴前に水分補給

湯船につかった直後は温度差により血圧が一気に高くなります。
この時、血液の濃度が濃いと血管や心臓に大きな負担がかかり危険です。
血液をサラサラにする為、入浴前には水を1杯飲む癖をつけましょう。
足元から順番に掛け湯する

身体が冷えた状態で急に熱い湯船にはいると血圧が急上昇し、血管を傷つけてしまう事があります。
湯船につかる前に心臓からいちばん遠い足元から順番に掛け湯して身体を温めましょう。
人間が一番気持ちよく感じる温度は42度だと言われています。
ただし熱いお風呂が好きな人も多いので、温度を高めに設定している温泉施設が多いようです。
温冷交互浴で入浴する

サウナで身体を温めた後に冷水で引き締めると疲れが一気に取れる事は広く知られています。
温冷交互浴とはこの原理を利用し、温泉と冷水を交互に浴びる入浴法です。
老廃物を排出しやすくなり、疲労回復効果が高いと言われています。
高温のお風呂に長時間入ると血管や心臓に負担をかけるので非常に危険です。
温冷交互浴は湯の温度が高く、長時間入浴しづらい温泉施設でこそオススメなのです。
温冷交互浴のポイント
- 温泉に入る時間は1セットあたり3分くらいが目安
- 冷水は下半身中心に1分くらい浴びる
- 3~5セットくらいを目安に入浴する
- 心臓近くに急に冷水をかけるのは厳禁!
入浴後の水分補給も忘れずに

入浴後は汗をたくさんかくので脱水気味になりがちです。
忘れずにしっかり水分補給しておきましょう。(喉がかわくので飲むとは思いますが)
仕上げに足裏マッサージ

入浴後は血液循環が良くなっている絶好のマッサージタイム。
誰にでも安全に実施できる足裏マッサージが特におすすめです。
足裏には末梢神経が集中しているので全身への健康効果が期待できますよ。
↓オススメの足裏マッサージ機↓