ストレッチは20秒からが勝負?たった2つのポイントで効果大幅アップ【基礎知識#8】

こんにちは、こりとるです。
この記事は次のような人に向けて執筆しました。
- 効果的なストレッチのやり方を知りたい人
- 身体がカチカチでなかなか疲れがとれない人
僕は慢性的な全身凝り症と不眠症に悩んでいて以前は毎週整体に行っていました。
精神的なストレスから来てるのでなかなか完治はしません。
整体に行かないと眠れない、でも毎日は通えない、そんな板挟みに悩んでいました。
ですがマッサージ機を使うようになってから一変!
仕事が終わったあとに使うとリフレッシュ出来てほっこり幸せな気分になれます。
悩んでいた不眠症も改善しつつあり、毎日前向きに仕事に取り組んでいます。
それ以来マッサージ機にドハマりし、部屋中マッサージ機だらけになってしまいました。
長年通いつめた整体とマッサージ機の知識には自信があります。
同じような悩みを抱えている人と知識を共有したいと思ったのがブログを始めたキッカケです。
身体がほぐれると気持ちも楽になって人生楽しくなれますよ。
マッサージ機の基礎知識一覧
- なんで「肩がこる」と痛くなるの?
- 筋膜リリースってなに?
- 肩こりや腰痛の改善にマッサージ機がオススメな理由
- 家庭用マッサージ機の種類と特徴
- 目的別のジャンルを紹介
- 効果倍増?マッサージ機のオススメの使い方
- リフレクソロジー(足裏反射区療法)で健康的な身体を手にいれよう!
- ストレッチは20秒からが勝負!たった2つのポイントで効果大幅アップ
- 正しく使えば効果抜群?低周波治療器の仕組みを解説
- 肩こり解消に効果的な温泉ってあるの?
先日、なじみの整体の先生に効果的なストレッチの方法を教えてもらいました。
せっかくなので皆さんと知識を共有しようと思ったのが執筆のキッカケです。
普段のストレッチに取り入れるだけで簡単に効果アップが期待できるので是非試してみてくださいね。
脳はだまされやすい

プラシーボ効果というものを知っていますか?
薬を飲むと、それが効果のない偽薬でも痛みが治まる現象の事です。
他にも恐怖を恋愛感情と勘違いする「吊り橋効果」や、無くなった手足に痛みを感じる「幻肢痛」などなど。
このように脳は非常に勘違いしやすくだまされやすい器官なのです。
脳の勘違いは仕組みをしっていても五感を刺激する事で簡単に起こります。
特に「痛み」に関するものは人間の本能に根差しているので反応も大きくなる事が多いです。
30秒キープを目指してストレッチする!
プラシーボ効果で分かるように脳の勘違いは上手に付き合うことでプラスに作用させる事が可能。
今回は脳の勘違いを利用した効果的なストレッチ方法を紹介していきますね。

ストレッチをする時、最初は痛みを感じると思います。
痛みを感じると脳は防御反応で筋肉を緊張させるので非常に伸ばしづらいです。
身体は伸ばそうとしているのに、脳は縮めようとする・・・。。
この状態でのストレッチは筋肉が緊張しているので、どちらかというと筋トレに近いと言えます。
意味が無いとは言いませんがストレッチ効果は低いです。

ストレッチを続けていると脳は逆に筋肉を伸ばそうとしはじめます。
「このままじゃ怪我してしまう」と脳が勘違いするわけですね。
身体と脳が同じ動きをしようとするとストレッチ効果は飛躍的に高まります。
最初は30秒キープを目指してみましょう。

やってみると分かりますが、最初は30秒でも結構きついです。
痛みが強い場合は無理せず徐々に増やしていきましょう。
声に出して30秒をカウントする

ストレッチは息をゆっくりと吐きながらやるのが理想です。
ただ、呼吸を意識すると余計な力が入ってしまい逆効果になる事も・・・。
そんな時は時間を声に出してカウントしてみましょう。
呼吸や実際の秒数は意識せず、カウントに合わせて徐々に身体を伸ばしていくのがポイントです。
まとめ
今回は効果的にストレッチできる方法を紹介しました。
意識するポイントは次の2つです。
効果的なストレッチ方法
- 30秒キープを目標にストレッチする
- 声に出して30秒をカウントする
実際に30秒やってみると身体がポカポカしてきて血液循環が改善されるのが実感できると思います。
ストレッチの効果がなかなか出ない方は是非試してみてくださいね。
※今回の記事は整体の先生に聞いた内容を僕なりに噛み砕いて簡単にまとめたものです。
間違いなどもあるかもしれないのでご注意ください。
興味が出てきた方は詳しく調べてみてくださいね。