人気ネックマッサージャーを比較してランキングにまとめてみた! 失敗しない選び方を徹底解説

比較PR,ネックマッサージャー,ランキング,使い方,選び方

更新日 2022年9月10日


みなさん、こんにちは。

ほぐしみ通信のこりとる@koritoru_hogu)です。

このブログは、肩こりや腰痛持ちの人に向けてオススメのマッサージ機情報を紹介しています。

  

ネックマッサージャーってどうやって選べば良いですか?
効果的な使い方を教えてください。

  

以上のようなマッサージ機の疑問についてお答えします。

  


僕はネックマッサージャーを合計4台持っています。

肩こりが酷く、気になる商品を買い漁った結果、今に至るといった感じです。

  

そんな僕ですが、ネックマッサージャーは選び方がかなり難しいと感じています。

というのも、4台中3台は故障して既に使っていないからです。

  

今回はネックマッサージャーを4台使ってきた僕が

  • ネックマッサージャーの特徴
  • 選び方のポイント

など、気になる部分を徹底的に解説していきます。

  

ネックマッサージャー選びで失敗しないよう、是非この記事を最後まで読んでみてください。

  

この記事を書いた人
こりとる
こりとる

こころの病気をマッサージ機により救われ、以来マッサージ機に取り憑かれているサラリーマン。
気になる物を現在進行形で買いあさっており、その数30台以上にも及ぶ。
多くの失敗談から学んだマッサージ機の選び方を記事として執筆している。

  

ネックマッサージャーの種類と特徴

ネックマッサージャーには次の3種類のタイプがあります。

  

  • 肩掛けタイプ
  • チョーカータイプ
  • ピロータイプ

  

肩掛けタイプ

肩掛けタイプは、1番人気の高いネックマッサージャー。

サイドの輪に手を通し、患部に引っ掛けて使います。

凝り固まった筋肉をゴリゴリほぐしたい、そんな用途にピッタリなマッサージ機です。

  

肩掛けタイプの特徴

  • あてたい場所を自由に変更できるので背中や腰にも使える
  • 大きなもみ玉で指圧に近いグリグリ感があじわえる
  • 医療機器認定されている物が多く安心できる

  

チョーカータイプ

チョーカータイプは洗濯バサミのような構造をしており首に挟んで使います。

後ろ側に電極やヒーターがついていて電気の力でほぐすマッサージ機です。

  

チョーカータイプの特徴

  • 軽くて両手がフリーに使える
  • 血行が良くなるので肩こり予防に効果的
  • 持ち運びやすく使い勝手がいい

  


  

ピロータイプ

ピロータイプは寝ながら使える柔らかい素材のネックマッサージャーです。

後ろにもみ玉やヒーターがついており首に通して使います。

  

ピロータイプの特徴

  • 両手がフリーに使える
  • 寝ながら使えるので重量の負担が無い
  • オシャレな物が多くインテリアの1つとしても優秀

  

  

ネックマッサージャーのデメリット

今回の記事では、「肩掛けタイプ」に絞って解説していきます。

肩掛けタイプは、指圧のようなグリグリとした揉み感が特徴。

マッサージ効果が高く、肩こりがクセになっている方に人気の商品です。

  

そんな肩掛けタイプですが、もみ玉カバーが破れやすい事がデメリット。

もみ玉カバーは、直接肌とコスれる部分なので「メッシュ素材」や「柔らかい素材」が使われています。

僕が持っている肩掛けタイプは、全て1年以内にもみ玉カバーが破れてしまいました。

  

マッサージ性能や値段ばかりに注目すると「寿命の短い商品」をつかんでしまうかも!?

  

ネックマッサージャーの選び方

僕のようにネックマッサージャー選びで失敗しないよう、まずは重要度の高い3つのポイントで比較しましょう。

ネックマッサージャー探しの比較ポイントは次の3つです。

  

ネックマッサージャー探し比較ポイン

  • カバーを取り外して洗濯できるか
  • 交換用のカバーを販売しているか
  • コードレスタイプかどうか

  

カバーを取り外して洗濯できるか

肌の露出した首回りに使うため、ネックマッサージャーは「汚れ」や「臭い」が付着しやすいです。

もみ玉のカバーは布で出来ているため、拭いただけで臭いは落ちません。

せっかく良い商品なのに、汚れや臭いが気になってリラックスできないのは勿体ないですよね。

その点、カバーを外せれば洗濯機で洗って清潔に維持できます。

  

気持ちよく使うため、「カバーを取り外せるかどうか」は重要なポイントです。

  

交換用のカバーを販売しているか

上でも触れましたが、ネックマッサージャーはカバーが破れやすい。

破れたカバーを巻き込みでもしない限り、本体はそんなに壊れません。

マッサージ機自体は壊れていないのに、カバーが破れて使えないのは勿体ないですよね。

そんな時にカバーが交換出来れば一発解決!

  

メーカーが「交換用カバーを販売しているか」は、良い商品を長く使っていく上で重要です。

  

コードレスタイプかどうか

ネックマッサージャーは、ハンディタイプのマッサージ機。

使うときは、自分で動かして気持ち良い部分にあてる必要があります。

  

電源接続型だと、コードが家具に引っかかったり絡まったりして使い勝手が良くないです。

また、使ううちにコードを引っ張って断線させる恐れも・・・。

  

そんな時にコードレスタイプなら、これらの問題を解決できます。

  

ネックマッサージャーおすすめランキング6選!

ここでは、ネックマッサージャーを比較してランキングにまとめてみました。

ぜひ、ネックマッサージャー探しの参考にしてください。

 

1位

値段¥12,800
カバー着脱
交換用カバー
コードレス
最安値Yahoo
ここがポイント 
  1. ベルトを取り外しクッションマッサージャーとしても使える
  2. マルチ揉みメカにより「指圧」「つかみ揉み」「はさみ揉み」とこだわりの揉み心地を実現
  3. カラーバリエーションが豊富(4種類)

  

2位

フジ医療器 ネックマッサージャー スーパーリラックス FN-MT2
値段¥16,800
カバー着脱
交換用カバー
コードレス
最安値楽天市場
ここがポイント 
  1. 回転もみ玉でもみほぐし、たたき専用もみ玉で叩いてほぐす「ダブルエフェクト」搭載
  2. 全てのもみ玉にヒーターがついており、じんわり温めながら気持ちよくほぐせる
  3. 交換用カバーを販売しているため、破れたときに交換できる

  

3位

値段¥8,700
カバー着脱
交換用カバー×
コードレス
最安値Yahoo
ここがポイント 
  1. もみアームともみボールで筋肉をつかむようにほぐす事ができる
  2. ハンドルで好みの強さ、位置に調整可能
  3. コードレスタイプなので好きな場所に持ち込んでゆったり使える

  

4位

値段¥17,800
カバー着脱
交換用カバー×
コードレス
最安値共通
ここがポイント 
  1. 回転もみ玉でもみほぐし、たたき専用もみ玉で叩いてほぐす「ダブルエフェクト」搭載
  2. マッサージを身体によりフィットさせるため、長さの違う2種類の持ち手を採用
  3. コードレスタイプなので好きな場所に持ち込んでゆったり使える

  

5位

値段¥8,999
カバー着脱
交換用カバー×
コードレス×
最安値共通
ここがポイント 
  1. 8つのローラーを内蔵し、立体的なマッサージでコリをほぐす
  2. U型デザインで首、肩、背中、腰、臀部、太ももなど全身の部位に使える
  3. 強さを3段階で調整できるので使う人を選ばない

  

6位

値段¥17,600
カバー着脱×
交換用カバー×
コードレス
最安値共通
ここがポイント 
  1. コードレスタイプなので好きな場所に持ち込んでゆったり使える
  2. はさみ揉み専用アームを搭載し、パワフルな揉み心地を味わえる
  3. 追加延長保証で最長5年の保証が受けられる(¥1,232)

※値段は2022/9/12時点のものです。

  

ネックマッサージャのおすすめの使い方

基本的な使い方

肩掛けタイプのネックマッサージャーの使い方は簡単。

気になる部分に当て、サイドの輪に手を通して引っ張るのが基本です。

色々な部位に使えて非常に便利ですが重いのが難点。

引っ張っているうちにすぐ手が痛くなってきます。

  

体重を預けて重量の負担を軽減する

そんな時は椅子やソファを使ったこの方法を試してみてください。

マッサージャーに体重を預けるので重量の負担が無くなって使いやすいですよ。

パワーの調整が効きづらいので強いと感じたらタオルなどを巻いてみてください。

  

まとめ

今回は肩掛けタイプのネックマッサージャーを紹介しました

この記事がマッサージ機選びの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Posted by こりとる